最近SNSで話題のくねくねキャンドル、うねうねろうそく、ウェーブキャンドルが人気となっていますね!
子供の誕生日やイベントなどに使われ、かわいい!と人気商品となっています。
『誕生日ケーキのデコレーションで使うのに店舗はどこも品切れで無駄な時間を使ってしまった!』そうならない為に事前にどこの店舗なら置いてあるのか、在庫状況や買えるお店を把握しておきましょう!
Amazonや楽天市場などのネット通販なら確実に購入することが出来ます!
他にも100均よりもお得に買えそうなお店や多くのバリエーションも紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!




うねうねろうそくはどこに売ってる?
ダイソー
うねうねろうそくはダイソーで買えます!もちろん110円で
- 『キャンドルうねうね 細』
- 『キャンドルうねうね 太』
- 『キャンドルなみなみ』
と3種類のバリエーションにカラーも豊富で見た目もかわいいですね!



セリア
セリアのうねうねキャンドルは8本入りで刺す部分の部品は無く、銀紙で巻かれています。
サイズが直径3.5mm×長さ150〜170mmあり、長めのサイズ感となっています。
他には色とりどり長いろうそくで12本入りの物があり、自分で成形するタイプの商品です。
お湯にろうそくを浸し、爪楊枝や型を使って整形していく商品となっています。



セリアでまっすぐなろうそく買ってきて自分で流行りの韓国風にアレンジ🥰
— るー☃️☺︎𝙼𝙸𝙽𝙸ଓ (@p101s2_pick) October 10, 2021
めちゃくちゃ簡単で作るの楽しくて可愛いからおすすめ!#INI #木村柾哉 #佐野雄大
🚀https://t.co/ArWoCjqCKc
Rocketeer/Brighter#センイルケーキ#うねうねキャンドル#うねうねろうそく pic.twitter.com/2kvMpqP5vK
Amazon
Amazonでもうねうねキャンドルは取り扱っています。
全長17センチと長めのサイズ感の物や12センチの物まで種類も豊富です。
40本で300円台の物などコスパが優れている商品もありました。



楽天市場
楽天市場でも取り扱っていました。
種類もAmazonと同様に豊富ですが送料が数百円する店舗が多いようです。
久々にbaserangeいったら限定のあったからまんまと買ったのとhayのうねうねキャンドル🍬かわいすぎませんか🕯 pic.twitter.com/UCifERi0SM
— 𝑡𝑜𝑚𝑜 🌿 (@__dayan31) April 2, 2022
100均のものより大型のろうそくや
ケーキに刺す用ではなく、インテリアにもなるオシャレでシックな商品が豊富に取り扱われています。



メルカリ
メルカリでもうねうねキャンドルが出品されています。
送料がかかる分お値段は高くなりがちですが
まとめ売りの場合お得なケースに出会えるかもしれません!
100均などで品切れの場合はメルカリなどフリマアプリでは手に入りそうです。
うねうねキャンドルはどんな商品?


引用macaro
うねうねキャンドルは2021年頃から韓国で大人気となった商品で日本でも人気となっています!
普通の誕生日ケーキのろうそくと変わりありませんが、通常よりも長めの商品が多く
初めからクネクネ成形してある物や、購入者がお湯につけて形を成形するものなど
カラーバリエーションもポップで明るい色の物や、シックで落ち着いたカラーのものまで豊富に取り扱われています。



うねうねろうそくが人気の理由
うねうねろうそくが人気の理由は、なんといっても誕生日やパーティでケーキなどを可愛く装飾でき、曲げ方やカラーバリエーションで可愛いオリジナリティあるお祝いが出来るからではないでしょうか?
hayのカラフルなうねうねキャンドル欲しすぎる pic.twitter.com/2b40xT1on3
— 𝑡𝑜𝑚𝑜 🌿 (@__dayan31) December 30, 2021
さらに種類が豊富な事も、いつまでも飽きさせない魅力の理由のようです!
うねうねろうそくのおしゃれな使い方
サーティワンアイスクリーム
— muffin (@muffin1525) July 9, 2021
息子のリクエストで毎年サーティワンのアイスを大人買い✨
今年はパーティー用のスタンドが廃止になってしまったのでお家のケーキスタンドに乗せました💕#31アイスクリーム#サーティワン #誕生日#うねうねキャンドル#うねうねろうそく pic.twitter.com/RYH0CdTb3O



返すの遅くなってごめんね😫!
— すずめ (@22happyaura) May 21, 2022
今度タルト食べに行く予定が出来たから当日はアイスにしたの!うねうねろうそく初めて作った🤭 pic.twitter.com/NoGaNwyEtz
推しの誕生日ケーキのデコレーションに使っている方も!
この世で1番かわいいケーキ🎂💛
— ☆*:.。.ポンコツまみたす.。.:*☆ (@mmts426) October 20, 2021
本体はオーダーして、トッピングは自分で!!うねうねキャンドルも作った٩( ᐛ )و pic.twitter.com/5TtNb24aCD



ケーキは息子が酸っぱいの好きなのでレモンマフィン(cottaのキット)にして、流行りのうねうねキャンドル?に息子の写真ピック🤣ご飯はみんちゃんに教えてもらった新幹線型🚅クッキーは前日にチョコペンでイラスト描き。旦那の消防車も上手🚒😂マフィンで余ったレモンアイシングも使った👍 pic.twitter.com/njI3sInsKI
— たいまい🍛®︎👶🦖🚅 (@taimai1909) September 23, 2021
うねうねキャンドルを買った人が合わせて買っている商品



楽天市場やAmazonのネット通販では大きなろうそくや数字ろうそくなどかなり豊富なラインナップが販売されています。
うねうねキャンドル🕯 pic.twitter.com/0E9cmQMXXS
— いいゆだ (@ryu_7x) July 10, 2022
久々にbaserangeいったら限定のあったからまんまと買ったのとhayのうねうねキャンドル🍬かわいすぎませんか🕯 pic.twitter.com/UCifERi0SM
— 𝑡𝑜𝑚𝑜 🌿 (@__dayan31) April 2, 2022



うねうねろうそくが品切れの場合はネット購入で解決!
うねうねろうそくが近くの店舗で品切れの場合は、届くまで少し時間はかかりますが
Amazonや楽天のネット通販がおすすめです!
イベントの数日前までに注文しておくと間違いないのではないでしょうか?



もし、当日どうしても用意しなければならない時は普通の細いろうそくを買ってきて、熱湯につけて自作するという事も可能かもしれません!
油性ペンなどで色付けするとさらに市販品に近づきそうですね!
うねうねろうそくの作り方
調べてみるとうねうねろうそくは作る事も出来るようです!
- バットや大きな皿に50℃前後のお湯をいれる。
- 数秒から数十秒ろうそくをお湯に浸ける。
- キャンドルが柔らかくなったら型などで好きな形に曲げる。
- 失敗しても再度お湯につければ修正可能。






うねうねろうそく上手く作れなくてパスタなった🕯🍝 pic.twitter.com/LGec5sJ8yW
— りりか🛐 (@05l07l7_Yeon) July 17, 2021
一般的にケーキ用などのろうそくは70℃で溶けてしまい、和ろうそくは60℃で溶けてしまいます。
お湯でアレンジする場合には温度には注意が必要です。

